2011年10月6日木曜日

学習から行動へ 行動から共同へ                      世話人会・代表者会開く

野田新政権が発足した直後の9月10日、東京革新懇は、世話人会議・代表者会議を開催、約60人が参加し、高畠代表世話人が開会の挨拶を行いました。
記念講演として、松本哉さんが「共同をどう広げるか、私の経験」と題して講演しました(1面参照)。また、東京憲法会議幹事長上条弁護士が、比例定数削減の恐れがあるとして、取り組みの強化を訴えました。
新堰事務局長は、次のように問題提起を行いました。
 3・11以降、「日本社会のあり方はこれでよいのか」と家庭、地域・職場で草の根の政治談議が広がっている。各地域・職場革新懇でも、原発事故、震災をテーマにした学習会が広く開かれ、参加者も多くすでに延べ1500人を超え、新たな高揚期を迎えている。
その中で、学習にとどまらず、救援カンパ、政府・東電への要請書、原発ゼロ署名、市民アッピールなど行動が起こっていることを評価。さらに、原発問題1点での共同が始まっていることが注目される。
全国革新懇の2011総会「報
告と提案」が、「いま革新懇の運動と組織づくりがどのようなテンポですすむか、は今後の日本の政治の発展に影響」「新しい条件を汲みつくした飛躍を」と述べていることを紹介、地域・職場革新懇の結成・再開、全国・都のニュースの拡大、宿泊学習会への参加など、具体的な取り組みを提起しました。
討論の中では、新政権について、共産党都委員会土肥書記長は、低姿勢を装っている
が日米同盟直結、財界べったりのタカ派内閣と指摘しました。そして、結成総会を9月11日に開催する(小金井市)、原発学習会から「原発問題を考える会」の動き(世田谷)、連続学習会の盛況とパレード、アッピール行動(町田)、「原発なくそう市民の会」などの取り組み(西東京)、原発問題での若い母親たちの積極的な活躍(府中)などが報告されました。 
また、「山田監督」人間講座の総括、統一戦線のあり方、職場革新懇の活動などについても発言がありました。
閉会の挨拶で三好代表世
話人は、松本哉さんの講演内容は「型破り」であったが、上からのスケジュール押し付けではうまくいかない、「わずかな連帯感から」という自分の経験と共通性があったと述べました。


0 件のコメント:

コメントを投稿